Showing posts with label thailand. Show all posts
Showing posts with label thailand. Show all posts

Tuesday, August 02, 2011

Third International Conference of Information and Communication Technology for Embedded Systems (IC-ICTES 2012)

The Third International Conference of Information and Communication Technology for Embedded Systems (IC-ICTES 2012) is established to provide an international forum for researchers and industry practitioners to share their new ideas, original research results and practical development experiences from all embedded system-related areas including ubiquitous computing, pervasive computing, embedded system design, development of new HW/SW-related theories and techniques in embedded systems, information and communication technology for supporting development of embedded systems, and information and communication technology used in embedded systems.


http://itpe.siit.tu.ac.th/icictes2012/

Tuesday, January 27, 2009

みなさん、ゾウを見たことがある?

タイの代表的な動物と言えばゾウである。毎年、世界中からツーリストがタイで有名なゾウのショーを見に来る。何がそんなにすごいのか。理由はゾウがいろいろなことができるからだ。たとえば、サッカーやバスケットボールができるし、きれいな絵が書けるし、旅行の案内のための乗り物にもなる。

また、2005年 タイのゾウのキャンプはギネスから「ゾウのグループにより書かれた世界中で一番大きい絵画」として、ワールドレコードを与えられた
。この絵画は横2.40メートル、縦12メートルのサイズである。http://www.maesaelephantcamp.com/jp/records.html


絵が書けるゾウ/サッカーもできる/ピカゾウ/白ゾウ

タイの歴史によると昔から国とゾウは深い関係がある。特に王様以外持てない「白ゾウ」は一番大切である。多くのタイ人は王様の見つけた白ゾウは多
ければ多いほどいいと思っている。また、平和になると信じられている。一方、昔の戦争では、王様はゾウに乗って戦争に向かった。ゾウは王様と国の象徴となった。



白ゾウ/ゾウの戦争/昔の国旗/ゾウに乗って虫を探す


さらに
、1817年 タイの最初の国旗は赤地の真ん中に白ゾウを描いた。現在はその国旗を使っていないが、ほとんどのタイ人はこのことを知っている。

また、タイ
語にはゾウについてのことわざがたくさんある。たとえば、
  1. 「ゾウに乗って虫を探す」は無理をするという意味である。
  2. 「死んだゾウは葉っぱで隠せない」は悪いことをするとすぐわかるという意味である。
  3. 「男性はゾウの前足、女性はゾウの後足のようだ」は男性はリーダーになるべき、女性はフォローすべきだという意味である。
しかし、最近、人の考え方が変わって来たので、ほとんどの人はゾウの前足ようになりたがっているだろう。

最後に、タイのゾウの飼育は、今世界的に絶賛されている。みなさん、タイに行くなら、ぜひ、ゾウをご覧ください。